嗅上皮

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

関連する内容が鼻粘膜嗅部にあります

 嗅上皮とは、においを感じる上皮の意味で、鼻腔)の奥にある。嗅上皮にあるにおいを感じる細胞は、嗅細胞という。

言語表記発音、読み方
日本語医学嗅上皮 *きゅうじょうひ
英語olfactory epitheliumオルファクトリー・エピスィーリアム
* 「嗅」の字は、「臭い」(くさい)ではなく、「においを嗅ぐ」(かぐ)

 上皮とは、体の中の境界面をつくる細胞層。鼻腔では、鼻腔の内側を覆う鼻粘膜の表面にあるのが、鼻粘膜の上皮。鼻粘膜は、鼻腔内の場所により異なり、においを感じる機能のある鼻粘膜嗅部と主に空気のとおりみちとして働く鼻粘膜呼吸部があるが、このうち、鼻粘膜嗅部の上皮が嗅上皮と呼ばれる。

 嗅上皮のある鼻粘膜嗅部鼻腔の上部3分の1にあたる場所にある。鼻腔の上には、篩骨をはさんでのある頭蓋腔がある。

 においを脳に伝える嗅神経は嗅上皮からはじまる。嗅上皮にある嗅細胞は、においを感じる細胞だが神経細胞でもあり、この細胞から伸びる神経線維が嗅神経をつくり脳(大脳嗅球)につながる。

カテゴリー: 感覚器 | 神経系 | 末梢神経系 | 呼吸器系 | 脳神経 | 頭頚部 |

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。