体壁 のバックアップ(No.2)
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
体壁とは、胴体(=体幹)の内臓を守るように取り囲んでいる、筋肉と一部では骨でできた壁のこと。胸部の胸壁、腹部の腹壁に分けられる。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 体壁 | たいへき |
英語 | body wall | ボディ・ウォール |
体幹(胴体)には、首のすぐ下から下腹部まで続く巨大な空洞があり、その中には胸や腹の内臓がびっしり入っている。胸部と腹部の空間の間は横隔膜が仕切っていて、横隔膜の上を胸腔、下を腹腔と呼ぶ。それぞれを囲む体壁を胸壁、腹壁という。胸壁は肋骨や胸骨などの骨と肋間筋などの筋からできていて、腹壁は腹壁筋(腹筋)から主につくられる。それらの筋層の内側には胸膜、腹膜が、外側には皮下脂肪のある皮下組織、もっとも外側に皮膚がある。