膝窩腱 のバックアップ(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

ハムストリング膝腱でこの項目を参照しています

 膝窩腱とは、または膝腱とは、の裏のくぼみ(膝窩)の境界をつくるのこと。大腿後面のいくつかの下腿に停止する部分の腱のことで、膝窩の内側と外側でさわって確認することができる。

 膝蓋腱(膝のふくらみの部分の膝蓋骨を包む幅の広い腱)と区別すること。また、膝窩筋は、膝窩にある筋肉でこれも別もの。

 膝窩外側の膝窩腱は、大腿二頭筋腓骨に付くでできている。内側の膝窩腱は、主として半腱様筋半膜様筋が集まって脛骨につく腱でできている。膝窩腱のことをハムストリング(ハムストリングス)ともいうが、ハムストリング(ス)はこれらの腱につながる大腿後面の筋をまとめて呼ぶときの名前として使うことが多い。詳細はハムストリング筋の項目を。

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。