ドーパミン のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ドーパミン へ行く。
- 1 (2013-06-08 (土) 01:01:21)
- 2 (2013-06-22 (土) 15:50:22)
- 3 (2013-06-22 (土) 15:53:17)
ドパミン、DA、DMでこの項目を参照しています
ドーパミンとは、または、ドパミンとは、体内では、一部の神経細胞(ニューロン)でつくられ、神経伝達物質などとしてはたらく低分子の化学物質。
* | 一般には「ドーパミン」が使われるが、医学用語としては、「ドーパミン」、「ドパミン」どちらも使われる。医学用語辞典(日本医学会 編)では「ドーパミン」、医学大辞典(医学書院)、ステッドマン医学大辞典などでは「ドパミン」が掲載 |
** | dopamine は、dopa + amine の造語なので |
*** | dopamine。日本ではあまり使わない略し方 |
図:ドーパミンの分子構造 *1 |
ドーパミンは、化学物質としての名前は、4-(2-アミノエチル)ベンゼン-1,2-ジオール(4-(2-aminoethyl)benzene-1,2-diol)、または、3,4-ジヒドロキシフェニルエチルアミン(3,4-dihydroxyphenylethylamine)。体内では、アミノ酸のチロシンから作られ、ドーパミンから更にノルアドレナリン、アドレナリンが作られる。ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリンなどは、アミノ酸誘導体、モノアミン類などと呼ばれるグループの物質。
ドーパミンは、神経伝達物質としてニューロン間の情報伝達に使われるほか、視床下部ニューロンから分泌される局所的なホルモンとしてもはたらく。ドーパミンを神経伝達物質として使っている神経細胞を、ドパミン作動性ニューロン(ドーパミン・ニューロン)と呼ぶ。ドーパミン作動性ニューロンは、中脳の黒質に細胞体があって、その神経線維が大脳の線条体に到達するものがある。中脳黒質のドーパミン作動性ニューロンは、運動の調節に関係していて、この機能が衰えることがパーキンソン症に関係する。一方、間脳の視床下部に細胞体があって、神経線維が間脳底の正中隆起や下垂体に到達するものは、下垂体に作用して、下垂体前葉ホルモンのひとつ、プロラクチンの分泌を抑制する、プロラクチン抑制ホルモンとしてはたらく。また、ノルアドレナリン、アドレナリンの前駆物質なので、これらをつくる副腎髄質などでもつくられる。
*1 Created by using BKChem chemical drawing program.