奇静脈

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 奇静脈とは、体幹(胴体)にある静脈で、右側の多数の肋間動脈から流れ込んだ血液上大静脈に流す血管。奇静脈という名前は、azygos vein (ザガス・ヴェイン)の訳で、一つしかない、対を成さない静脈の意味(zygo- は、対になっている、結合した、の意味で、それに否定をあらわす a- がついている)。ほんとに1本しかない訳ではなく、左側にある静脈は少し走り方が違い、半奇静脈副半奇静脈という別の名前がついているだけ。

言語表記発音、読み方
日本語医学奇静脈きじょうみゃく
英語azygos vein
azygous vein
ザガス・ヴェイン
エィイガス・ヴェイン
ラテン語vena azygosウェーナ・アズィゴス

 体壁(胴体の内臓を囲むでできた壁の部分)に血液を供給する血管は、胸部肋間動脈腹部腰動脈で、これらは大動脈から、椎骨の位置に対応するように何対も出ている。これらから戻ってくる血管が肋間静脈腰静脈で、これらは背骨(脊柱)の左右を上下方向に走る静脈に合流する。この背骨の左右を縦方向に走る1対の血管は、場所によって名前が違い、右側の上部(肋間静脈が合流する部分)は奇静脈、その下の右の腰静脈が合流する部分は右上行腰静脈、左側では、上部に副半奇静脈、その下に半奇静脈、左上行腰静脈という。これらはすべて右側にある奇静脈へ合流するが、上大静脈に流れ込む他、左右の総腸骨静脈下大静脈とつながるところもある。

カテゴリー: 循環器系 | 心血管系 | 血管 | 静脈 | 胸部 | 腹部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。