ドーパミン のバックアップ(No.1)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

ドパミンDADMでこの項目を参照しています

 ドーパミンとは、または、ドパミンとは、体内では、一部の神経細胞ニューロン)でつくられ、神経伝達物質などとしてはたらく低分子の化学物質。

言語表記発音、読み方
日本語医学ドーパミン *
ドパミン *
英語dopamineウパミーン
略語DA **ディー・エイ
DM ***ディー・エム
* 一般には「ドーパミン」が使われるが、医学用語としては、「ドーパミン」、「ドパミン」どちらも使われる。医学用語辞典(日本医学会 編)では「ドーパミン」、医学大辞典(医学書院)、ステッドマン医学大辞典などでは「ドパミン」が掲載
** dopamine は、dopa + amine の造語なので
*** dopamine。日本ではあまり使わない略し方

 ドーパミンは、化学物質としての名前は、3,4-ジヒドロキシフェニルエチルアミン(3,4-dihydroxyphenylethylamine)。体内では、アミノ酸チロシンから作られ、ドーパミンから更にノルアドレナリンアドレナリンが作られる。ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリンなどは、アミノ酸誘導体モノアミン類などと呼ばれるグループの物質。

 ドーパミンは、神経伝達物質としてニューロン間の情報伝達に使われるほか、視床下部ニューロンから分泌される局所的なホルモンとしてもはたらく。ドーパミンを神経伝達物質として使っている神経細胞を、ドパミン作動性ニューロン(ドーパミン・ニューロン)と呼ぶ。ドーパミン作動性ニューロンは、中脳黒質細胞体があって、その神経線維大脳線条体に到達するものがある。中脳黒質のドーパミン作動性ニューロンは、運動の調節に関係していて、この機能が衰えることがパーキンソン症に関係する。一方、間脳の視床下部に細胞体があって、神経線維が間脳底正中隆起下垂体に到達するものは、下垂体に作用して、下垂体前葉ホルモンのひとつ、プロラクチンの分泌を抑制する、プロラクチン抑制ホルモンとしてはたらく。また、ノルアドレナリン、アドレナリンの前駆物質なので、これらをつくる副腎髄質などでもつくられる。

カテゴリー: 神経系 | 中枢神経系 | 物質名 | 内分泌系 | ホルモン | 頭頚部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。