外旋
『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
外旋とは、回旋の動きのひとつ。回旋とは上肢や下肢などの運動の種類のひとつで、位置を変えずにその場で回す動き。外旋で回す向きは右上肢、右下肢では右まわり、左側では左まわり。逆回転は内旋。
言語 | 表記 | 発音、読み方 | |
---|---|---|---|
日本語 | 医学 | 外旋 | がいせん |
英語 | lateral rotation | ラテラル・ローテイション | |
external rotation | エクスターナル・ローテイション |
外旋できる関節 †
- 肩関節と股関節
- 内旋・外旋の運動ができる代表的な関節。これらの関節は球関節と呼ばれるタイプでいろいろな方向に自由に動くことができるため。肩関節は上腕を内旋・外旋させ、股関節は大腿を内旋・外旋させる。
- 膝関節
- 球関節ではないが、関節の形の特徴から、膝関節が屈曲しているときだけ、下腿を少し内旋・外旋させることができる。
- 肘関節、手首、足首などでは動きの方向が制限されているので、内旋・外旋はできない。
- 手は内旋・外旋することができるように感じるが、これは手首の回旋ではなく、前腕で、手首と橈骨が尺骨のまわりで、回転しながら位置がねじれるためで、これは内旋・外旋とはいわず、回外・回内と呼ばれる。
眼球の動きでも外旋と呼ぶ回転の向きがある