腸管

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

 腸管(ちょうかん)とは、2つの意味で使われることがある言葉で、解剖学的には厳密に定義されていない.

  1. 消化管と同じ意味で使うことがある(発生学の使い方)
  2. と同じ意味で使うことがある(一般の使い方)

1. 腸管=消化管の意味

 腸管は、「消化管」と同じ意味で使うことがある。から肛門までの全体を指す。発生学での使い方。発生学では、消化管の各部分がまだ区別のできない時期に、口から肛門までを3つの部分に分けて、前腸中腸後腸と呼ぶ。これらを全部合わせて腸管。

2. 腸管=腸の意味

 腸管は、「」と同じ意味で使うことがある。この場合は、「~腸」という呼び名で呼ばれる部分をまとめて呼ぶので、食道は含まず、小腸十二指腸空腸回腸)と大腸盲腸結腸直腸)までを含む。

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。