椎骨 のバックアップ(No.2)

『1年生の解剖学辞典』~ 解剖学をこれから学ぶ人向けの用語解説 ~
 

背骨脊椎でこの項目を参照しています

関連する内容は、脊柱の項目にもあります

 椎骨とは、脊柱(=脊椎、背骨のこと)をつくっている1個1個の小さなのこと。椎骨が積み重なって全体として背骨ができている。体をねじったり、反らせたりできるのは、脊柱が1本の骨ではなく、多数の椎骨がつながってできているから。椎骨どうしの間には、椎間円板(椎間板)という軟骨などでできた厚いクッションがある。

* 複数形にすると、椎骨がつながった脊柱全体を指すこともある
言語表記発音、読み方
日本語医学椎骨ついこつ
英語・ラテン語単数vertebra(英語読み)ヴァーテブラ
(ラテン語読み)ウェルテブラ
英語・ラテン語複数vertebrae*(英語読み)ヴァーテブライ、ヴァーテブリ
(ラテン語読み)ウェルテブラエ

 ヒトの椎骨の数は、普通は26~30個ぐらい(尾骨を入れないと25個)。上から順に、

  • 首の部分(頚部)では、7個の頚椎
  • 胸の部分(胸部)は12個の胸椎
  • その下の腰のあたりには、5個の腰椎
  • 腰椎の下には、仙骨という大型の骨があり、これが寛骨と結合して骨盤をつくっている。仙骨は、もともとは5個の仙椎だったものが融合して1つの骨になったと考えられている
  • 仙骨の下にごく小さい尾骨がある。生まれたときは3~5個ぐらい(個人差あり)のごく小さい尾椎だったものが、年齢と共に融合して1つの尾骨になる がたてに連なっている。
 イヌやネコでは尾椎は20個ぐらいあって、尾の骨である

椎骨の基本構造

カテゴリー: 運動器系 | 骨格系 | 脊柱 | | 頭頚部 | 胸部 | 腹部

 
 

<ご注意> 『1年生の解剖学辞典』は、解剖学を学んでいる人によって書かれているはずですが、間違いがあるかもしれません。内容はかならず教科書その他で確認してください。また間違いをみつけたら「編集」から直していただくか、「ノート」にコメントを残していただけるとうれしいです。
 どのページにでも自由にリンクしてください。でも、このサイトの文を他の場所に転載(コピー・ペースト)しないでください(コピーした内容に間違いがあったとき、その間違いはその後このサイト上では誰かに修正されるかもしれませんが、あなたがコピーした先では間違ったまま残ってしまいます)。